『禮義廉恥』大切にしておられること
『禮義廉恥』(れいぎれんち)
これはいわゆる、校訓です。各中学校がだいたいこの校訓だそうです。
中国の古典「菅子」という書物の中に出てくる言葉からとられたもの。
禮(礼)(れい): 規律を守り、節度を守り、礼儀正しくすること。
義(ぎ): 行うべき正しいこと。道義を重んじ、私欲を抑えること。
廉(れん): 潔白で不正をしないこと。不正を求めず、清廉潔白であること。
恥(ち): 悪いことを知り、良心に恥じること。不正を憎み、過ちを改める
4つの道徳規範で、国を守るために重要視されているそうです。
日本も古くから、武士道に由来する言葉やサムライスピリッツなど、たくさんあります。
この言葉は、日本人の私たちにとっても、人として人と生きる中で大切にしていきたいものです。
ちなみに、この学校(育英中学)は、校訓の下に、いわゆる生徒会活動や、委員会活動の取り組みが掲示してあります。
コメント
コメントを投稿